2004-01-01から1年間の記事一覧

Errki Huhtamo

http://dma.ucla.edu/events/calendar.php?ID=341 UCLAの教授エルキ・フータモが学校を訪れてレクチャーをした.演題は「モバイル・メディアの考古学」.現在のモバイルメディアが出現する以前の,人々が携帯する事物を取り上げて分析し,それらの事物と人間…

Grid systems in graphic design

josef muller brockmann のグリッドシステムの本. やっと購入した.今更ながらのグリッドシステムであるが,このぐらい厳密に決まったシステムのほうが,もともとグラフィックデザインを専門としない人物が応用しやすいと思う.とりわけコンピュータのイン…

Dietmar Offenhuber

http://residence.aec.at/didi/ IAMASに一時滞在したオーストリアの作家.もともと建築の出身で,電子メディアを用いたインターフェイスの研究や,都市に関する情報を視覚化する試みを行っている.建築+情報や,都市+情報のプロジェクトはほぼ網羅している…

入院インターフェース批評(泣)

突然,自然気胸という病気になり12/13-12/17入院した.入院した病院の機器は興味深いものが多かったので記載する.興味を引いたのは,通路の半球鏡・パラマウントベッド・給食用カートである.通路の半球鏡とは,写真に示された鏡である.このような鏡が病院…

DENIM

http://guir.berkeley.edu/projects/denim/ ソフトウェアGUIのプロトタイピングを支援するソフトウェア.タブレットを用いて,手書き感覚でプロトタイピングを行うことができるらしい.このソフトウェアを開発してるカリフォルニア大学のUI研究のグループは…

Visual Thesaurus / TH!NKMAP

http://www.visualthesaurus.com/ http://www.thinkmap.com/ 関係性を上手に視覚化するグラフ描画アルゴリズムを用いたソフトウェア.Visual Thesaurus は類義語辞典に視覚的なインターフェイスを加えた製品である.TH!NKMAP は発想支援のソフトウェアである…

total identity

http://www.totalidentity1.nl/ オランダのデザイン会社.サインシステム・CIなどを手がけている.大学院のシュナイダー先生の同級生が最高経営責任者をしているとのこと.ここで画像を見せることはできないが,会社の経営理念・方針を伝えるための四面体ダ…

Seiko Mikami

http://www.idd.tamabi.ac.jp/artworks/index_j.htm 大学院の授業で,アーティストの三上晴子さんがゲストレクチャーを行った.いくつかの作品について語り,それらに共通する概念について言及した. 以前まではあまり意識がなかったが,このレクチャーを聴…

WISS2004

http://www.wiss.org/WISS2004/ WISS2004 (Workshop on Interactive Systems and Software) でデモ発表をしてきたので報告する.WISS2004は愛知県の蒲郡で開催された.3日間泊り込みの密なワークショップだった.100名を超える参加者が集まり,フォーマルな…

ホテルのアメニティ

インターフェイスとは関係ないかもしれないが,ホテルのアメニティに綺麗なものが多いので記載する.これらはどこで作られているのだろうか?少しネットで調べたが良く分からなかった.ホテルや飛行機のアメニティはコンパクトでシンプルなので集めたくなる.誰…

memento

http://www.otnemem.com/index.html 最近鑑賞した映画.10分間しか記憶出来ない主人公が,事件の手がかりを記した体中の刺青をやよりに,事の真相を探ってゆくミステリー.映画としても面白かったけれど,体中の刺青のタイポグラフィ(?)が特に面白かっ…

はこだて未来大学

未踏ソフトウェア中間発表で訪れたので,レポートする. 私は,とりわけこの学校の建築に興味を持った.設計は山本理顕. 情報技術・ネットワークと建築の関係を考察するときによく話題にあがる建築である.せんだいメディアテーク同様に,透明性・オープン…

Ramon Lull

http://www.maxmon.com/1274ad.htm 発想のための円形ダイアグラムの古典を考案した人物. 大学院でのリレーショナルデザイン特論という授業で話題にのぼった.

Design Patterns

http://www.welie.com/ アレキサンダーのパターンランゲッジ的な手法で,デザインに関するさまざまなパターンを抽出・公開しているページ.web design , gui design , mobile ui design などのパターンが集積している.これだけでデザインは完結しないが,現…

The University of Art and Design Helsinki

http://www.uiah.fi/frontpage.asp?path=1866 いわゆるメディア系の学科がある.

Australasian CRC for Interaction Design Pty Ltd (ACID)

http://www.interactiondesign.qut.edu.au/index.html オーストラリアにあるインタラクションデザイン拠点の一つ.

MALMO University

http://www2.mah.se/english/ スウェーデンの大学.インタラクションデザインの研究科がある.

Interaction Design Institute Ivrea

http://www.interaction-ivrea.it イタリアのインタラクションデザインの大学院.イブレアと発音するらしい.世界的な拠点のひとつらしい.

Flavia Sparacino

http://xenia.media.mit.edu/~flavia/MITメディアラボの研究者.Interactive Narrative Spaces,Wearable Computing,3D Internet,Interactive Performanceなどの研究を進めている.メディアラボのひとらしく(?)基礎的な研究から,システムのつくりこみ…

IDEA 原研哉のデザイン

http://www.idea-mag.com/cgi-bin/book/catalog.cgi?language=jp&item=306 原研哉の仕事を概観することができる雑誌の特集号.原研哉の仕事はすごく良くできていると思う.計算機のインターフェイスでもこのような仕事ができないだろうかと思う.過剰なテク…

Sensory Circus

今年のアルスエレクトロニカで行われた展示である.アルスエレクトロニカセンターの下,ドナウをまたがる橋の隙間のような空間で行われていたのが印象に残っている.展示の雰囲気が,スクオッティングされた建物のような雰囲気で面白かった.内容は,おもに…

Metro Maps of the world

ロンドンの大英図書館で購入した図案集.世界中の地下鉄の路線図が集められている.路線図は,情報デザインの必要性をしめす例として挙げられることは多い.また,実空間での路線案内サインシステムに重要な影響を与えるため,重要視されることが多いように…

LANGUAGE OF NETWORKS

今年のアルスエレクトロニカで行われたシンポジウムと展示の名前である.ネットワーク可視化系プロジェクトが非常にたくさん紹介されていた.どれも完成度が高く,プレゼンテーションの美しかったように思う. けれども,あまり詳細に読んでいないが,それぞ…

MEDIA HOUSE PROJECT

the house is the computer. the structure is the network. MITメディアラボとスペイン・バルセロナの建築の学校(発音がわからない)が行った共同研究のドキュメンテーション.住宅に埋め込める計算機のユニットを開発して実際の建築的構造物を構築してい…

DART Xtra

ACM UbiComp2004 でデモがあったジョージア工科大学の研究開発プロジェクト. Designer's Augmented Realty Toolkit の略である. ARの研究成果としてよく利用されている AR Toolkit をマクロメディアの Director の為にラッピングして Lingo 経由で操作でき…

Immersive Meeting Point

http://www.hhi.fraunhofer.de/english/bs/projects/impoint/impoint.html IAMASのシュナイダー先生より教えて頂いた.遠隔ビデオ会議に関する研究である.円形のテーブル型インターフェイスを用意し,そのテーブルに継ぎ目なくビデオ画面をあてはめている.…

sonic-city

http://www.tii.se/sonic-city/ 都市と人・身体のインタラクションを音響作品に変換するというプロジェクト.専用のウェアラブルデバイスを開発して,センシングされたデータを Pure Data に取り込んで音響を合成している.IRを用いた都市構造物との近接デー…

Urban Tapestries

http://urbantapestries.net/ イギリスのProboscisというデザインスタジオがやっているGISプロジェクト.研究的には特に新しいコンセプトはない.基盤技術についてはあまり触れられていないので,おそらく基盤技術のそれほど斬新なものではないと思われる.…

The Everywhere Displays Project

http://www.research.ibm.com/ed/ 京大の角さんより教えて頂いた.計算機制御の鏡をつかってビデオプロジェクタの映像を反射させ,室内のさまざまな面をディスプレイに利用する.IBMが行っているプロジェクト.もともとビジョンを専門とする研究者がこの研究…

fsv

http://fsv.sourceforge.net/ UNIX系のファイルシステムを三次元立体視するブラウザ.いまさらこの手の開発をしても・・・.と考えてしまうが,実際に動いているところを見るとなかなか良くできている.職人芸としてすばらしい出来栄え.同じ職場のLinuxユー…